結婚指輪購入口コミ「安いけれど安っぽくなりすぎない指輪」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

6

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫22000円、妻22000円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

結婚しようとしたときはあまりお金がなく、指輪にそんなにお金をかけられなかったのでまずは予算を決めて指輪を探しました。店員さんにも協力してもらって、二人の手に合いそうなシンプルな指輪をいくつ選んでもらいその中から決めました。私も主人もこだわりが強くなかったので、ブランドなどは気にせずとにかく予算内で安いけれど安っぽくなりすぎない指輪を選びました。しかもたまたまセールで少し安くなっていたのでかなり後押しされました。

6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?

値段が安かったことと素材がk10だったので硬く傷がつきずらかったのは良い点でした。曲がったりしないので多少雑に扱っても安心感はあります。悪かった点はやはり少し安っぽいなーと感じるときがあります。また買った時よりもくすみと変色が目立ってきたなと感じます。

7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?

値段だけで候補に入っていた全面に彫りが入った指輪があり、安いけどこれはちょっとなーと思いつつも迷っていました。店員さんのおすすめで試着もさせてもらいましたが指輪のデザインが指に合わず、その指輪はやめました。

8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?

結婚してはや6年装着してて思うのがとにかく頑丈だなあということです。硬い素材なので家事の最中もあまり気にすることなく装着しています。くすみや変色は目立ってきましたがそれもまた味だなあと思って気にしないようにしてます。そして普段はあまり感じないのですが、ママ友とお茶をしたときなどママ友のブランドものの指輪をみると高級感がやっぱり違うなと感じることがあります。輝き方など違いが目立つのでさすがだなと思います。

9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします

彼女がブランドなどに憧れがあると大変なのでとにかくお互い話あって、予算やデザインなど二人で納得できるものを選べるようにするといいと思います。事前の話し合いも、入店前にしておかないと店員さんがそばに控えているので気まずくなります。結婚指輪に対する意識は、男女で違ったりするので話し合いが本当に重要です。私の主人もそうでしたが、指輪を結婚前から装着している男性じゃないとイメージがあまりわかないらしくいろいろ話をきいてあげるのも大切でした。